新着情報
- 【クリスマスに松江と神戸がつながる】観光名所をめぐるテレロボ遠隔交流ツアー「iTOUR」を開催
- 東急プラザ銀座に展示中のテレピーと遠隔通話が可能に!
- 未来を感じる動画メディアbouncyに掲載されました!
- FabCafe Kyotoイベント大好評でした!次は東急プラザ銀座でテレピー展示スタートです!
- FabCafe Kyotoでテレロボを使った遠隔コミュニケーション体験イベントが始まりました!
ブログ
- 12/1から12/5までFabCafe Kyotoにてテレロボで遠隔コミュニケーションを体験できるイベント実施中です!
- 【2020/10/14〜16】第3回医療と介護の総合展in東京へ出展中です!
- 中学生が一日仕事体験にきてくれました!
- 立命館大学校友会100周年記念イベントでのiTOUR実施の裏側
- オンラインイベント 078神戸で「テレポーテーションアバターロボットを使った遠隔授業参加 – テレロボ教育の可能性」のパネルディスカッションでモデレーターをさせていただきました!
We are a "Teleportation as a Service" Integrator
Teleporation as a Service (TaaS)はIoTデバイスやテレプレゼンスロボットをネットワーク化させたテレポーテーション技術で
新たな遠隔ショッピングや観光、教育、コンサルテーション体験等を実現可能とするスマートシティサービスです。
Solution
あなたのコミュニケーションの可能性が広がります。
CASE STUDY
TaaSはすでに様々な場所に導入されています。
立命館大学校友会設立100周年記念
オール立命館校友大会
概要
立命館の卒業生が交流を行う立命館大学校友会。その設立100周年を祝した校友大会が2019年10月19日に国立京都国際会館で開催され、2,000名を超える参加者が集った。
開催前にiPresenceは大会事務局から「当日会場に来れない海外在住の卒業生にも大会に参加してもらえるよう、テレプレゼンスロボットを利用できないか?」という相談を受けて、実現のサポートをロボット準備から当日現場のトータルをワンストップで提供した。
ユーザーの体験
アクセスゲストが所有しているiPhoneからテレプレゼンスロボットをアバター(分身)として操作しながら、京都会場にいる参加者と"お互い、まるでそこに居るかのような感覚で"会話を楽しんでもらい、スタッフがアテンドして会場内を歩きまわった。


read more >
提供内容
企画、ディレクション、アテンドオペレーション、temi×6台、AVATAR Robot for ZOOM×6アカウント、スタッフ×6名、無線WiFiルーター×5台、機材搬入搬出
大会前日までの流れ
打ち合わせにてロボットの機能を実際に確認してもらうデモを実施。大会コンセプト、大会の中で参加者に対して与えたい印象、実施提供人数、会場環境などをヒアリング。見積りを提示。条件詳細を詰めて、再見積もり。正式受注。機材の準備、ロボットへの設定。大会前日にロボット含め機材を搬入、セットアップ。ロボットには立命館大学のTシャツを着せたり記念フラッグを取り付けた。


当日アクセスまでの流れ
大会事務局がメールで条件を記載して海外在住の卒業生へアクセス希望者を募集。希望者への対応をiPresenceが引き継ぎ、各個人へメールにてアプリケーションの案内とチャットアプリ(LINE、Facebook Messenger、Wechat)での連絡を提案。チャットアプリでAVATAR Robot for ZOOMのダウンロードとログイン&アクセス方法を説明。当日指定時間にIDとパスワードをチャットで伝えてアクセス開始。
※ベトナム1拠点、シンガポール1拠点、中国3拠点、マレーシア1拠点、タイ1拠点の5カ国計7拠点に提供
アクセス中の流れ
temiへアクセス完了後、アテンドスタッフから会場の様子を説明。追従機能を利用して会場内を散策。temiの存在に興味を持った会場参加者に話しかけてロボット越しに会話、話が盛り上がった場合は記念撮影。記念撮影スポットでの撮影。撮影した写真はすぐにチャットでアクセスゲストに共有。アクセスゲスト各個人の興味に合わせて対応、時間帯別のイベント参加や学長の講演を観覧なども実現。










temi撮影とスライドショー
正面入口にてtemiを5台同時にスタッフが動かし、来場者に操作体験を楽しんでもらった。temiの撮影機能を利用して来場者を記念撮影。撮影した写真はクラウドファイルにアップロードして大会のイベント中にプロジェクターでスライドショーにして会場壁面に映した。(プロジェクター管理に関しては前日に担当会社へ依頼)




iPresence iTEMs
あなたのコミュニケーションの可能性が広がります。
-
Kubi
Kubiは、左右に300°上下に90°自由自在に稼働する、最も安価で手軽に利用できるロボットです。 詳しく見る ショッピングサイトへ移動
-
Temi
遠くの大切な人たちとの”対話”を促し、家やオフィスのものへの”窓口”となり、ニュースや音楽で”楽しませて”くれるAI搭載のテレプレゼンスロボット。 詳しく見る
-
PadBot(英国のみ)
PadBotは、iPadやタブレットと連携しリアルタイムにコミュニケーションを楽しむことができます。 詳しく見る
-
Double
Doubleは、遠隔地から制御する為のモバイルベースにiPadを搭載し、ビデオ会話を行います。 詳しく見る
-
Welcome
ウェルカムは、画期的なフェイス認識技術のおかげで、 より良いホーム セキュリティを作りあげます。 詳しく見る
-
OriHime
子育てや単身赴任、入院など距離や身体的問題によって
行きたいところに行けない人のもう一つの身体、それが「OriHime」です。 詳しく見る -
iTOUR
観光地の遠隔ツアーや、ビデオカメラの画面を見ながらのオンラインショッピングなど、新しい集客・接客を可能にしたパッケージサービスです。 移動する
-
CARE-JIRO
施設内を自由自在に動き回り、徘徊(はいかい)する人を検知すると、メールなどでスタッフに知らせます。 開発中
-
AVATAR for Zoom
複数のメーカー(KUBI/Kengan)のAVATARロボット(テレプレゼンスロボット)と連携させて利用できるアプリケーションです。 App Store
-
ショッピングサイト
ご購入のためのショッピングサイトをご用意しております。 移動する
-
AIRMEET
ライブ感あるイベントをオンラインでホストするオールインワンプラットフォームです。 詳しく見る
iPresence Network
そこに居ずともそこに居ること。
タッチひとつで世界何処にでも飛んでいける。そんな世界があなたの目の前に。
iPresence Network 予約フォーム
R & D & Projects
-
ソリューション開発
iPresenceではリモートプレゼンスソリューションに関連したソリューションをお客様に合わせた各シチュエーションに対して提案します。
-
ウェブ開発
iPresenceではリモートプレゼンスソリューションに関連したソフトウェアを開発し、自社サイトや貴社サイトと連動させたシステムを提供します。
-
アプリケーション
iPresenceではリモートプレゼンスソリューションに関連したWebアプリケーションやモバイルアプリをデザイン、構築し、お客様環境に合わせたアプリケーションを提案しています。
-
ロボット開発
iPresenceではリモートプレゼンスソリューションに関連したソフトウェアを開発し、自社サイトや貴社サイトと連動させたシステムを提供します。
-
宇宙事業
iPresenceは近い将来、リモートプレゼンス技術が宇宙空間やスペースステーションででも活用される事を予想し、宇宙事業への参画を模索しています。
-
AI(人工知能)
iPresenceは今後人工知能が如何に人と人とのコミュニケーションに影響を及ぼしていくのかを考え、開発に反映させていきます。