企業理念
より良きコミュニケーション文化の普及による顧客・社員の社会的進歩と自己実現
日本のものづくり業界への貢献
会社概要
社名 | iPresence株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | クリストファーズ クリスフランシス |
資本金 | 2,040万円 |
主要株主 |
役員 BCC株式会社(東証グロース:7376) |
住所 |
[神戸本社]
〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート
[東京支店]
東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階
[東京営業所]
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14−1 ハッチェリー渋谷
[大阪開発拠点]
〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町1丁目3−5 3F COBOX内 |
関連会社 |
iPresence Ltd.(英国) Architwin株式会社 |
URL | https://ipresence.jp |
営業内容 | 先端技術機器、ロボット機器、通信用機器、ソフトウェア及びそれら関連サービス提供 |
取引金融機関 |
みなと銀行 三井住友銀行 楽天銀行 尼崎信用金庫 神戸信用金庫 日新信用金庫 日本政策金融公庫 |
その他 |
iPresence株式会社は大阪・関西万博の運営参加(テレプレゼンスロボット)サプライヤーです。
|
SDGsへの取り組み |
iPresence株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
|
知的財産権
弊社は、下記に記載する特許及び、商標を保有しております。
弊社は、知的財産権を重要な経営資源と捉え、今後とも知的財産権の保護及び活用に注力していく所存です。
特許権
発明の名称 | 特許番号 |
---|---|
コミュニケーションロボット及びコミュニケーションシステム | 特許第6560725号 |
コミュニケーションロボット及びコミュニケーションシステム | 特許第6749711号 |
ロボットシステム | 特許第7012272号 |
情報提供システム、プログラム、情報提供方法 | 特許第7088526号 |
商標権
商標登録名称 | iTOUR |
---|---|
登録番号 | 6055443 |
商標登録名称 | 動く電話 |
---|---|
登録番号 | 6509574 |
商標登録名称 | Telepii |
---|---|
登録番号 | 6509575 |
商標登録名称 | iPresence |
---|---|
登録番号 | 6078869 |
商標登録名称 | テレロボ |
---|---|
登録番号 | 6709573 |
沿革
- 2014年05月
- 兵庫県神戸市にてリモートプレゼンススペシャリストとして事業開設 Doubleの販売開始
- 2014年09月
- 卓上版テレプレゼンスアバターロボット kubiの販売開始
- 2014年12月
- iPresence Network構築開始
- 2015年01月
- テレプレゼンスアバターロボット利用現場サポート等のサービス販売開始
- 2015年05月
- デジタルサイネージ一体型テレプレゼンスアバターロボットIZZYを開発・発表
- 2015年09月
- 英国法人 iPresence Ltd.設立
- 2015年11月
- テレプレゼンスアバターロボットANKOを開発・発表
- 2016年09月
- 東京都立産業技術センターとの東京都ロボット産業活性化事業 公募型共同研究開発事業 採択
- 2016年12月
- PadBotの販売開始
- 2017年01月
- ORIHIMEの販売開始
- 2017年06月
- 神戸介護・リハビリロボット実用化開発費補助金 採択
- 2017年09月
- テレプレゼンスアバターロボットを利用した観光・買い物システム iTOURを開発・発表(東京都産技研委託事業)
- 2018年03月
- iTOUR®が第6回ナレッジキャピタルイノベーションアワード準グランプリを受賞
- 2018年03月
- 介護施設向けテレプレゼンス見回りロボットCARE-JIROを開発・発表(神戸市補助金)
- 2018年05月
- Teleportation as a Service (TaaS) Platformを発表・開発開始
- 2019年01月
- アバターロボット開発コンテストANA AVATAR XPRIZEにチーム X:Presence としてエントリー
- 2019年03月
- CARE-JIROが第6回ナレッジキャピタルイノベーションアワード準グランプリを受賞
- 2019年06月
- 兵庫県経営革新計画「独自アプリケーションを搭載した移動式見守りロボットの開発・販売」が承認
- 2019年07月
- TaaSアプリケーションAVATAR Robot for ZOOMを開発・提供開始
- 2019年10月
- AI搭載の移動型テレプレゼンスアバターロボットtemiの販売開始
- 2019年12月
- XPRIZE一次選考通過・セミファイナル進出
- 2020年05月
- テレロボワークソリューションを発表・提供開始
- 2020年05月
- 建築分野でのデジタルツインソリューションに特化したArchiTwin株式会社を設立
- 2020年10月
- 新イベントアプリ Airmeetの日本での販売を開始
- 2020年11月
- 「動く電話テレピー」発表とクラウドファンディング実施
- 2020年12月
- 兵庫県クリエイティブビジネスグランプリで優秀賞を受賞
- 2021年01月
- 「動く電話テレピー」発表とクラウドファンディングを353%で達成
- 2021年01月
- 遠隔面会サービス「テレロボ面会」ソリューションを発表・提供開始
- 2021年03月
- X:Presenceでの取り組みが第8回ナレッジキャピタルイノベーションアワードで入賞
- 2021年08月
- 「動く電話テレピー(Telepii)」を量産販売開始
- 2021年09月
- アバターロボット開発コンテストANA AVATAR XPRIZE米マイアミでのセミファイナルにチャレンジ
- 2021年12月
- 東京支店設立
- 2022年03月
- 病弱遠隔教育向け「テレロボ学校生活参加」サービスと専用アプリ「Telepotalk」を販売開始
- 2023年12月
- 社名を「iPresence合同会社」から「iPresence株式会社」に変更
- 2024年03月
- 東証グロース上場企業のBCC株式会社との資本業務提携を発表
- 2024年03月
- デジロボ遠隔溶接システムが第11回ナレッジキャピタルイノベーションアワードにて近畿経済産業局長賞を受賞
役員プロフィール
クリストファーズ クリスフランシス
(Christophers Chris Francis)
Founder / President
1980年生まれ (神戸市)。14歳で家族で渡英。
大学前のGAP Yearではインド南部で障害者の子供支援のボランティアとして従事。英シェフィールド大学では建築を学び、建築設計士、デザイナー、人材コンサルタントとしての仕事を経て世界最大手の外資系遠隔コミュニケーションサービス企業の西日本拠点(大阪・名古屋)の立ち上げから全国の営業統括を行う。その後新たな遠隔コミュニケーション方法であるテレプレゼンスアバターロボットという概念と出会い、2014年に日本初のリモートプレゼンススペシャリスト企業『iPresence合同会社』を立ち上げ、2023年に株式会社化を果たした。
遠隔空間にロボットアバターで、バーチャル空間にデジタルアバターで存在でき、多空間をアバターからアバターへ瞬間移動できることで実現される人のコミュニケーション能力拡張体験を教育から遠隔医療、テレワーク、ハイブリッドイベントまで幅広い分野でサービス化していく概念『Teleportation as a Service』を打ち出し現在事業拡大中。
2021年には最もシンプルな形のアバターロボット『動く電話テレピー(Telepii)』のクラウドファンディングを成功させ、2021年夏から量産販売も開始。ANA AVATAR XPRIZE Semi-Finalist。
太田 崇博
(Takahiro Ohta)
Chief Technology Officer
1972年生まれ。
大阪府立大学工学修士
学生時代からプログラミングに興味があり自作等を続ける。
卒業後は通信会社に入社。
入社後は5年間研究所にて製造業向け情報連携ASP基盤開発に従事。
その後、大阪にてインフラエンジニアとして基盤開発に従事。インフラエンジニアの間も自動化スクリプトなどを自作。
2016年に前職を退社し、現iPresence株式会社の前身となる、iPresence合同会社に勤務。iPresenceとして初のモバイルアプリや自社開発のロボットを開発する。
現在は業務執行社員として次の主力事業の開発に注力しながら、CTOとしてより良いエンジニアリング組織づくりに取り組んでいる。
顧問アドバイザー
- 横山 輝明 先生 Teruaki Yokoyama
-
- 略歴 -
2007年3月、奈良先端科学技術大学院大学博士後期課程修了。
博士(工学)を取得。サイバー大学では、講師として 開学と オンライン大学での教育に関わる。
2013年より、 神戸情報大学院大学にて講師としてインターネ ット関連技術の 研究開発や産学連携に取り組む。
奈良先端科学技術大学院大学 インターネット工学講座外部研 究員、アジア人工衛星インターネット プロジェクトAI3メンバー。
現在は、過疎地を対象にした、 遠隔コミュニケーションについて 関心を持ち実験中。