Monthlynews10月号

 残暑も減り朝夕が大分涼しい季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。iPresenceのクリストファーズです。 大阪・関西万博も後2週間を切りました。

 iPresenceとして多くの取り組みに携わることができました。これは、ひとえに応援・サポートしてくださった皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。特に9月にリリース・展示させていただいた、遠隔ハグロボット「FuAra」についてはご体験いただけた沢山の方々にTeleportationの概念の未来の可能性を感じていただくことができたのではと思っています。合わせて万博ヘルスケアパビリオンで登壇する貴重な機会を頂戴したり、4月から合計44公演、4000名以上のスペシャルキッズにご参加いただいた「どこでも万博」についてはなんとSocial部門で第一回万博イノベーションアワードを受賞することができました。
 これもひとえに、いつも応援してくださる皆様のおかげであり、心より感謝申し上げます。物理的な制約を超え、「行きたい」という純粋な想いを形にするこれまでの取り組みが評価されたことを、大変光栄に感じております。

 今後も、私たちの技術が皆様の生活や仕事に新たな可能性をもたらすことを願い、活動してまいります。今月もIPresence Monthlyをどうぞお楽しみください!

万博イノベーションアワード受賞

万博イノベーションアワード受賞! 「temi」がこどもたちの願いを叶える―「どこでも万博」で遠隔体験の新たな可能性

iPresenceが参画する「どこでも万博」が、初開催された「第1回 EXPO INNOVATION AWARD」において、「Expo Innovation Award in Social Innovation」を受賞しました。
iPresence提供のテレロボット「temi」等を活用し、外出が困難なこどもたちが万博を遠隔体験。日本・イタリア間の国境を越えた文化交流も実現した革新的な取り組みとして評価されました。

FuAraブースを徹底解説

【現地レポート】感動と驚きの「遠隔ハグ」!万博で初公開された遠隔抱きしめロボット『FuAra』ブースを徹底紹介

遠隔抱きしめロボット『FuAra』が大阪・関西万博で初公開!iPresenceが提供した「遠隔ハグ」体験に連日大反響を呼び、大盛況で終了しました。涙と感動を生んだ未来のコミュニケーションの様子を、現地レポートと動画でお届けします!

万博登壇

【動画公開】大阪・関西万博登壇!「テレロボットとヘルスケア」で描く地域共生の未来

9月15日、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」のリボーンステージにて、弊社代表クリストファーズが登壇致しました。
テレロボットを活用した、万博を遠隔で体験できる「どこでも万博」、そして遠隔抱きしめロボットFuAraの体験について紹介しました。

星稜アーツ&レクチャーシリーズ

【11/1 星陵アーツ&レクチャーシリーズ】iPresence社長登壇/『どこでも万博』事例公開!「未来を創る理由 ロボットが繋ぐ共創社会」

弊社代表クリストファーズが講演『未来を創る理由 ロボットが繋ぐ共創社会』に単独登壇することをお知らせします。本講演は二部構成で、第一部では、企業や病院関係者の方向けに、リモートコミュニケーションの課題解決や、事業に込めた想いをお話しします。

CEATEC2025

【10/14~17 CEATEC 2025】iPresence(都産技研ブース)出展/iTOUR×ローカル5Gで「オンラインで歩ける」MICEを実演

会場では、弊社のテレプレゼンスMICEサービス『iTOUR(アイツアー)』のデモンストレーションを実施。特にローカル5Gに対応した、イベント会場をオンラインで「歩き回れる」アバターロボ参加の技術を実機とともにご紹介いたします。

東京都MICEセミナー

【10/14 東京都MICEセミナー】iPresence登壇・出展/「テクノロジーで会議が変わる!スマート運営のすすめ」|AP新橋

未来のMICE(会議・イベント)運営を先取り!
東京都MICE連携推進協議会(公益財団法人東京観光財団/東京都)が主催する「東京都MICEセミナー」に、登壇・展示参加いたします。テレロボットが実現する新しいMICEの形をご提案します。