KeiganHATOとは

KeiganHATOは、インターネット経由でWebブラウザからコントロールができるテレプレゼンスアバターロボットです。ビデオ会議アプリをインストールしたスマートフォンやタブレットを装着することで、移動可能な遠隔コミュニケーションシステムとして機能します。
- テレプレゼンスアバターロボットとは
-
テレプレゼンスアバターロボット (Telepresence Robot) は、テレビ会議+ロボット+遠隔操作技術を組み合わせたロボットです。
遠方からインターネットを通じて、あたかもその場に存在(プレゼンス)しているかのように、自分の分身(アバター)として移動などの操作ができる点が特徴です。
KeiganHATO ができること
-
ビデオ会議アプリをインストールしたタブレット・スマートフォンを取り付けることで、その場に自分がいるかのように周りを見渡せ、リモート操作で移動できます。例えば、以下のような普段お使いのアプリを利用することが可能です。
- 本体画面に表示されるQRコードを読み込むだけで、操作用リンクにアクセスでき、すぐに動かすことが可能です(※)。KeiganHATO自体へのアカウント、個人情報登録は一切不要です。
※予め、アクセスポイントへのWifi 接続設定が必要です。
KeiganHATOのシステム

動画
製品情報

KeiganHATO
¥275,000(税抜 ¥250,000)
-
取付可能な機器
スマートフォン,タブレット(最大12.9インチ)
(広角レンズの使用を推奨) -
駆動部
モーターモジュール® KeiganMotor 搭載。
ブラシレスサーボモーターシステムにより静音かつ省エネでの動作が可能
サスペンション機構搭載 -
電源
大容量USBモバイルバッテリー(付属品) -
最大稼働時間
10時間(低速モードでの走行、ビデオ会議用端末除く) -
最大速度
秒速0.278m (時速1km) -
通信方法
Wi-Fiによるアクセスポイント接続。
スマートフォンによるデザリング併用で、Wi-Fiの届かない場所でも遠隔操作可能。 -
本体サイズ
奥行372mm,幅325mm,高さ1000mm
※高さは端末取付け前
- 送料・手数料、システム利用料、サポート料等が別途必要です。
- kubi,Keigan HATO,Telepiiはディスプレイとして取り付けるタブレットやスマートフォンが別途必要になります。
- 機能拡張できるオプションキットも御座います。
- 詳しくは「お問い合わせ」から利用環境や目的をご相談頂けると弊社コンサルタントから最適なセットアップを御提案させて頂きます。
対応アプリ
よくあるご質問
-
障害物は検知しますか?
- 現在そういった機能はありません。
-
タブレットは付属しますか?
- 付属しません。ご自身でご用意ください。
-
どんなタブレットでも設置可能ですか?
-
最大12.9インチまでのスマートフォン、タブレットを設置可能です。
(広角レンズの使用を推奨)
-
タブレットは最大何個まで設置可能ですか?
-
設置数に制限はありませんが、左右の重量バランスを考慮したうえで、本体・フレームを除いた最大積載量を5kg 未満としてください。
フレームに取付けしたタブレットを長時間使用する際、タブレットにモバイルバッテリーを接続して本体に置いて移動させる事も可能です。
-
専門知識が無くても操作できますか?
-
本体のQRコードをスマートフォン等で読取るだけで簡単に動かすことができます。
ビデオ会議アプリは、普段ご使用いただいているものをそのまま使用可能で、アカウント登録やアプリのインストールも一切不要です。
-
耐荷重はどれくらいですか?
- 搭載する合計積載量 5kg 程度の搬送能力を有していますが、物を運搬する用途で設計しておりません。搬送用途での運用は動作保証外となりますので、自己責任でお願いします。(例えば、ビデオ会議端末用タブレットのモバイルバッテリーを一緒に搭載して移動できます。)
-
複数名で接続することは可能ですか?
-
最大3~4人が同時接続可能です。一人の接続が切断されても代わりの人が操作を引継ぎできます。
ただし、基本的には1人が1ロボットを操作することになりますので、複数人が同時に1つの KeiganHATO を操作することはできません。
-
バッテリーは何時間稼働しますか?
- 低速モードでの走行で10時間稼働します。※ビデオチャットなどを使用する場合は変動有
-
速度はどのくらいですか?
- 最大速度で秒速0.278m (時速1km)となります。
-
サイズはどのくらいですか?
-
奥行372mm,幅325mm,高さ1000mm
※高さは端末取付け前