"つながる" は進化し
"そこにいる"

リモートコミュニケーション
×
先端技術のスペシャリスト集団

iPresenceはリモートコミュニケーションと先端技術を掛け合わせて新たなソリューションを生み出すパイオニアです。

アイプレゼンス

CONCEPT

iPresenceが提唱するTeleportation as a Serviceとは

iPresenceが提唱するTeleportation as a Serviceとは
kubi
卓上版テレロボ、遠隔教育、テレワークなどに
Telepii
小型テレロボ、プライベートチャット、手持ち、セキュリティなどに
temi
自走式テレロボ、遠隔観光、案内、施設訪問、受付などに
AVATAR Robot for ZOOM
iPresenceが提供する
ミドルアプリケーション

異なる特徴を持ったテレプレゼンスアバターロボットをiPresenceの独自アプリケーションで一元管理と操作を可能に。デジタルツインとの連携でよりイマーシブな遠隔地の体験を。
それぞれの技術の長所を組み合わせてお客様や様々な業界に応じたソリューションを提供します。

Teleportation as a Service

CASE STUDY

あなたのコミュニケーションの可能性が広がります。

  • ビジネステレロボワーク・会議・接客
  • イベント講演・交流会・プロモーション
  • 教育遠隔授業参加・学会
  • 医療診察・お見舞い
  • 観光観光・博覧・ショッピング
  • ホーム見守り・家族コミュニケーション
  • 建築 

ビジネスシーンでのソリューション

  • テレロボワーク
  • 会議
  • 接客

iPresenceのコンセプト、「そこに居ずにそこに居ること」をお客様と共にお客様の環境に合った様々なシーンで実現し、より確かな存在感を与える新たなコミュニケーションスタイルを実現します。

For
Business
主な導入事例
Eyes, Japan

株式会社Eyes,JAPANとは、システム開発、アプリケーション開発、WEBサイト企画制作や、ネットワーク構築・運用・保守管理等を行う福島県会津若松のIT系会社である。

Eyes,JAPANでエンジニアとして働く真水さんは、結婚を機に職場から遠い実家に戻ることを考えていたため会社を辞めるかどうか、悩んでいた。

そこで上司に相談したところ、会社としても長く努めてくれ、スキルも高い人には残ってほしいという希望もあり、折衷案として、実家からリモートワークをすること提案し、清水さんとしてもそれを承諾した。 当初はスカイプを使用していたが、会話を行う際や会議に参加する際には、やはり事前に予定合わせが必要だったり、なかなか会議での臨場感にも物足りなさや不便さも感じていた事もあり、より自分の存在をオフィス内に反映してくれ、頭を自由に動かせる機能や通話ボタンを押してもらわなくても、常時通信が可能なKUBIを導入した。

Read More…
主な導入事例
Eyes, Japan
  • 導入目的
  • 効果
  • 職場の様子
  • 今後の展望

株式会社Eyes,JAPANとは、システム開発、アプリケーション開発、WEBサイト企画制作や、ネットワーク構築・運用・保守管理等を行う福島県会津若松のIT系会社である。

Eyes,JAPANでエンジニアとして働く真水さんは、結婚を機に職場から遠い実家に戻ることを考えていたため会社を辞めるかどうか、悩んでいた。

そこで上司に相談したところ、会社としても長く努めてくれ、スキルも高い人には残ってほしいという希望もあり、折衷案として、実家からリモートワークをすること提案し、清水さんとしてもそれを承諾した。
当初はスカイプを使用していたが、会話を行う際や会議に参加する際には、やはり事前に予定合わせが必要だったり、なかなか会議での臨場感にも物足りなさや不便さも感じていた事もあり、より自分の存在をオフィス内に反映してくれ、頭を自由に動かせる機能や通話ボタンを押してもらわなくても、常時通信が可能なKUBIを導入した。

真水さんも「KUBIを使って、常時、会社につないでいるので、会社での雑談も聞こえますし、まるで会社で働いているかのような感覚で仕事ができる点が魅力だと思います。
あと、KUBIを置いている会社側、リモートワークとしてKUBIを操作している側の両者にお互い気を使うストレスも少ないというメリットも感じます。

例えば、わざわざ、会社側の人に通話ボタンを押してもらわなくても会社につなぐことができますし、会議では、テーブルにKUBIを置いておくことで、操作側が自分の意思で回転し、見たいところを見ることができ、会議でも話の内容や話者に集中することができ、実際に参加している感じがあります。」と好印象を語っていただいた。

社内でのKUBIに対する声は、「ただ固定された画面に映像が出ているよりも、KUBIの方が一緒にいる感じがあって良い」「KUBIが『動く』と嬉しい、存在感が増す」というものであった。
リモートワークをしている者の意志で自由に操作ができる点に魅力があるようだ。

現在、Eyes Japanでリモートワークをしているのは、真水さんだけであるが、今後、他にもリモートワークをしたいという人がいれば、その人たちにもこの仕事スタイルを推奨したいと考えている。

イベントシーンでのソリューション

  • 講演
  • 交流会
  • プロモーション

今までにないスタイルで展示会やセミナーなとに参加できます。
ゲストへの特別な体験としてや、スピーカーの移動コスト削減など様々なシーンで活用されています。

  • kubikubi
For
Event
主な導入事例
  • 導入目的
  • 効果
  • 職場の様子
  • 今後の展望
こちらにイベントの事例を表示。

教育シーンでのソリューション

  • 遠隔授業参加
  • 学会

直接その場に行けない場合でも、存在感を持って授業や講義、学会に遠隔参加することができます。
そこにいるかのような存在感は、教育現場に学びと充実をもたらしてくれます。

For
Education
主な導入事例
  • 導入目的
  • 効果
  • 職場の様子
  • 今後の展望
こちらに教育の事例を表示。

医療シーンでのソリューション

  • 診察
  • お見舞い

医師、看護師、介護士、患者などが新たなコミュニケーションスタイルで円滑につながることができます。
遠隔医療や施設間の連携など、これから必要とされるソリューションとして成長していくことでしょう。

For
Medical
主な導入事例
  • 導入目的
  • 効果
  • 職場の様子
  • 今後の展望
こちらに医療の事例を表示。

観光シーンでのソリューション

  • 観光
  • 博覧
  • ショッピング

こちらに説明文表示。こちらに説明文表示。こちらに説明文表示。こちらに説明文表示。こちらに説明文表示。

For
Vists
主な導入事例
  • 導入目的
  • 効果
  • 職場の様子
  • 今後の展望
こちらに観光の事例を表示。

ホームシーンでのソリューション

  • 見守り
  • コミュニケーション

離れた場所にいる家族や友達をより近くに感じることができるコミュニケーションをとることが可能です。
もっと一緒にいたい、そういう気持ちに寄り添ったアイテムとして広く普及していくことが予想されます。

For
Home
主な導入事例
  • 導入目的
  • 効果
  • 職場の様子
  • 今後の展望
こちらにホームの事例を表示。

R & D Projects

ソリューション開発

ソリューション開発

iPresenceではリモートプレゼンスソリューションに関連したソリューションをお客様に合わせた各シチュエーションに対して提案します。

ウェブ開発

ウェブ開発

iPresenceではリモートプレゼンスソリューションに関連したソフトウェアを開発し、自社サイトや貴社サイトと連動させたシステムを提供します。

アプリケーション

アプリケーション

iPresenceではリモートプレゼンスソリューションに関連したWebアプリケーションやモバイルアプリをデザイン、構築し、お客様環境に合わせたアプリケーションを提案しています。

ロボット開発

ロボット開発

iPresenceではリモートプレゼンスソリューションに関連したソフトウェアを開発し、自社サイトや貴社サイトと連動させたシステムを提供します。

宇宙事業

宇宙事業

iPresenceは近い将来、リモートプレゼンス技術が宇宙空間やスペースステーションででも活用される事を予想し、宇宙事業への参画を模索しています。

AI(人工知能)

AI(人工知能)

iPresenceは今後人工知能が如何に人と人とのコミュニケーションに影響を及ぼしていくのかを考え、開発に反映させていきます。

プロジェクトの詳細はこちら

サービス

こちらにサービスのバナー。

商品

こちらに商品のバナー。

↑